【FFBE】純真の黒魔道士ビビの運用方法とおすすめ装備

PR

純真の黒魔道士ビビ

FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の純真の黒魔道士ビビの運用方法とおすすめ装備を紹介。純真の黒魔道士ビビの特徴や立ち回り、おすすめ装備や相性の良いキャラを記載しています。FFBEで純真の黒魔道士ビビを使う際の参考にしてください。

関連記事
純真の黒魔道士ビビの評価 最強キャラランキング

純真の黒魔道士ビビの特徴

魔法反射で単独チェインが可能

アビリティ名 性能
リフレク倍返し ・自身が発動した黒魔法が反射された場合、ダメージ+20%
・反射した黒魔法同士でチェインが繋がる

純真の黒魔道士ビビはパッシブアビリティ「リフレク倍返し」の効果により、リフレクを介して黒魔法を使うことで火力が大幅に上昇します。

ビビは1ターンに最大4回行動ができるため、6人全員に4回分のリフレクを付与しておけば8ヒット×4回×6人で191チェインが繋がります。ビビだけで24回分攻撃できる非常に強力な攻撃手段です。

オーバーキルに注意

敵を倒すと味方に付与しているリフレクが解除されてしまいます。そのため1行動目や2行動目で敵を倒した場合、3行動目の黒魔法をリフレクで反射できず味方に黒魔法が当たるという事態が起こります。

本現象は不具合であり、後日修正される旨が発表されています。

火/氷/雷属性付与で味方をサポート

アビリティ名 性能
3連ファイガ剣付与
(Lv.5)
・味方全体に火属性付与
・味方全体に火属性ダメージ+30%
・味方全体が「3連ファイガ剣」使用可
3連ブリザガ剣付与 ・味方全体に氷属性付与
・味方全体に氷属性ダメージ+15%
・味方全体が「3連ブリザガ剣」使用可
3連サンダガ剣付与 ・味方全体に雷属性付与
・味方全体に雷属性ダメージ+15%
・味方全体が「3連サンダガ剣」使用可

通常時の純真の黒魔道士ビビは、味方全体に火/氷/雷の3属性付与が可能です。属性+属性ダメージアップバフを付与するため、物理アタッカーの火力を大きくサポートします。

また味方全体にアースレイヴ系チェインを付与するのでフィニッシャーを活かしやすいキャラです。

LBが魔力依存物理攻撃

アビリティ名 性能
LB
(最高レベル)
・敵全体に威力10,000%の魔力依存物理攻撃
・自身の魔法アビリティの威力+500%

ブレイブシフト時のLBは魔力依存物理攻撃です。魔法攻撃よりもキラーが盛りやすいことに加えて、属性付与の恩恵を受けられます。

純真の黒魔道士ビビの主力属性は火/氷/雷ですが、属性付与が可能なバッファーと組ませれば様々な属性での攻撃が可能です。「ためる【IX】」で魔力を上げてから撃ちましょう。

純真の黒魔道士の立ち回り例

通常時で火力を上げる準備

アビリティ名 性能
LB
(最高レベル)
・敵味方全体に威力13,000%の闇属性魔法攻撃
・自身の魔法アビリティの威力+1,000%
3連ファイガ剣付与
(Lv.5)
・味方全体に火属性付与
・味方全体に火属性ダメージ+30%
・味方全体が「3連ファイガ剣」使用可
命の輝き 【5Tに1回使用可/開幕使用可】
・味方全体の魔力/精神+300%
・味方全体のMPを300回復
・味方全体のファイガの威力+300%
・味方全体のブリザガの威力+300%
・味方全体のサンダガの威力+300%

純真の黒魔道士ビビのブレイブシフト状態は4ターンしか持続しないので、ブレイブシフト状態は攻撃に専念しましょう。そのためにも通常状態で火力を上げる準備を進めておく必要があります。

通常状態のLBを使用すると、黒魔法の威力を永続で1,000%上昇させられます。また属性ダメージアップバフを付与しておくことも大切です。

ブレイブシフトして黒魔法を撃つ

アビリティ名 性能
ファイガ+2 ・敵全体に威力4,000%の火属性魔法攻撃
チェイングループ:レザード
ブリザガ+2 ・敵全体に威力4,000%の氷属性魔法攻撃
チェイングループ:レザード
サンダガ+2 ・敵全体に威力4,000%の雷属性魔法攻撃
チェイングループ:レザード

通常状態で火力を上げる準備を整えたら、ブレイブシフトして黒魔法を撃ちましょう。通常状態でも黒魔法は使えますが、ブレイブシフト時の方が魔力が高い上に1ターンに最大4回撃てます。

直接敵に撃っても大ダメージを与えられますが、味方全体にリフレクを付与して反射させれば6人分の黒魔法を敵に撃てるのでダメージが6倍に伸びます。

ブレイブシフト後にLBを撃つ場合

アビリティ名 性能
ためる【IX】
(1回目)
・自身に専用魔力バフ+50%
・自身の精神-50%
ためる【IX】
(2回目)
・自身に専用魔力バフ+100%
・自身の精神-50%
ためる【IX】
(3回目)
・自身に専用魔力バフ+150%
・自身の精神-50%
ためる【IX】
(4回目)
・自身に専用魔力バフ+200%
・自身の精神-50%
ためる【IX】
(5回目)
・自身に専用魔力バフ+250%
・自身の精神-50%
ためる【IX】
(6回目)
・自身に専用魔力バフ+300%
・自身の精神-50%
ためる【IX】
(7回目)
・自身に専用魔力バフ+350%
・自身の精神-50%
ためる【IX】
(8回目)
・自身に専用魔力バフ+400%
・自身の精神-50%
ためる【IX】
(9回目)
・自身に専用魔力バフ+450%
・自身の精神-50%
ためる【IX】
(10回目)
・自身に専用魔力バフ+500%
・自身の精神-50%
LB
(最高レベル)
・敵全体に威力10,000%の魔力依存物理攻撃
・自身の魔法アビリティの威力+500%

LBを撃つ場合は「ためる【IX】」を使って魔力を高めてから撃ちましょう。通常の魔力バフとは別で効果が乗るため、300+500%で魔力を800%も高められます。

純真の黒魔道士ビビのLBコストは8,000と重く、ブレイブシフトの制限ターンの中で2回撃つのは難しいアビリティです。そのため、1発の威力を高めて撃つのがおすすめです。通常時でゲージを貯めてからモードチェンジしましょう。

純真の黒魔道士ビビの装備例

通常時

キャラ 装備
純真の黒魔道士ビビ純真の黒魔道士ビビ メイスオブゼウス
(FFIX)
-
ビビの帽子(FFIX) 連邦院長コート
呪いの人形・改 ヘリオライト
アビリティ
青き輝き 壊乱の魔導士
不滅の閃光 キラー
ビジョンカード
感情なき賢者

ブレイブシフト

キャラ 装備
純真の黒魔道士ビビ純真の黒魔道士ビビ メイスオブゼウス
(FFIX)
-
ビビの帽子(FFIX) 連邦院長コート
呪いの人形・改 ヘリオライト
アビリティ
青き輝き めんどくさがり屋の黒魔道士
不滅の閃光 キラー
ビジョンカード
感情なき賢者

純真の黒魔道士ビビは両手持ち魔法アタッカーですが、ブレイブシフト前後で習得パッシブ量が異なるため注意が必要です。通常時はステータスが低いので、LBゲージ自動回復を重視するのもおすすめです。

「不滅の閃光」でチェイン上限を上げる際は、魔力アップ量が不足するので必ずビジョンカードや武具強化で底上げしましょう。

おすすめロッド装備

装備名 特徴
真・ダークガンバンテイン
真・ダークガンバンテイン
・最も魔力の高いロッド
メイスオブゼウス(FFIX)
メイスオブゼウス(FFIX)
・「ファイガ」の威力+500%
・「ブリザガ」の威力+500%
・「サンダガ」の威力+500%
・「ジハード」の威力+500%
レイジーロッド
レイジーロッド
・LBダメージ+50%

純真の黒魔道士ビビは両手持ちタイプの魔法アタッカーなので、ロッドを1本装備します。装備するロッドは魔力の高い「真・ダークガンバンテイン」の他に、黒魔法の威力を上げる「メイスオブゼウス(FF9)」などもおすすめです。

黒魔法を軸に攻めるのか、LBを軸に攻めるのかで装備を選びましょう。キラー装備も有効ですが、LBは魔力依存物理攻撃なので物理用のキラーが付いた武器を選ばないといけません。

相性の良い仲間キャラ

忠義の騎士スタイナー

忠義の騎士スタイナー

忠義の騎士スタイナーは味方全体に4回分のリフレクを付与できます。ブレイブシフト状態の純真の黒魔道士ビビで最大火力を出したい場合、忠義の騎士スタイナーを編成するのが最も簡単です。

鳥系特攻を持つ純真の黒魔道士ビビと、鳥系からのダメージを軽減できる忠義の騎士スタイナーは種族特攻の面も相性が良いので、鳥系のボスと戦う際には組んで運用しましょう。

忠義の騎士スタイナーの評価はこちら

黒魔道士の少年ビビ

黒魔道士の少年ビビ

黒魔道士の少年ビビはファイガ/ブリザガ/サンダガの3属性黒魔法が使えて、なおかつ1ターンに4回行動ができるためエレメントチェイン要員として最適です。

純真の黒魔道士ビビのSPアビリティ「命の輝き」には自身のみならず味方全体のファイガ/ブリザガ/サンダガを強化する効果があるので、黒魔道士の少年ビビの火力を底上げできます。

黒魔道士の少年ビビの評価と習得アビリティはこちら

純真の黒魔道士の適性ボス

降臨の間:チョコボ大隊

デブチョコボ

チョコボ大隊は鳥系のボスです。魔法攻撃時鳥系へのダメージが300%上昇する純真の黒魔道士ビビなら大ダメージを与えられます。

敵は全て5体いてそれぞれ属性耐性が異なるので、ファイガ/ブリザガ/サンダガを使い分けて倒しましょう。ヒット数の多い技を使えばバーストストーンを大量に排出するので、重いコストのLBを頻繁に撃てます。

チョコボ大隊攻略はこちら

降臨の間極級:鉄巨人

鉄巨人極級

鉄巨人極級は雷属性の魔法攻撃が弱点のボスです。雷属性ダメージアップを付与してのサンダガで弱点を突きましょう。

忠義の騎士スタイナーと組んでいればビビだけで191チェイン繋げられるので、魔法フィニッシャーと組めば大ダメージを与えられます。

鉄巨人極級攻略はこちら

FFBEFFBE攻略トップへ

©2015-2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by Alim Co., Ltd. LOGO ILLUSTRATION : © 2014 YOSHITAKA AMANO All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBEの注目記事

忠義の騎士スタイナー(星7)の評価と習得アビリティ
忠義の騎士スタイナー(星7)の評価と習得アビリティ
青き輝きの効果と使い道
青き輝きの効果と使い道
公式生放送の最新情報まとめ
公式生放送の最新情報まとめ
純真の黒魔道士ビビの評価と習得アビリティ|NeoVision
純真の黒魔道士ビビの評価と習得アビリティ|NeoVision
最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
クリスタルタワー・探索攻略まとめ|FF3イベント
クリスタルタワー・探索攻略まとめ|FF3イベント
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
FFBE攻略班FFBE攻略班
キャラ所持 コラボキャラ含め全NV所持
煉獄降臨 全てクリア済
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー